fbpx

感情は悪魔にもなる

感情のもうひとつの姿とは?

ほとんどの人は、知らないんじゃないでしょうか。

前回は「感情はなんのコンパスか?」

そんな話をしましたね。

ざっと復習しましょう。

あなたにとって、その出来事が、

本当のところなにを意味するのか?

それを知るための、大事なコンパス。

それが、感情なんですね。

ただね、

感情に振り回されている段階だと

なかなかそうはなりません。

そんな話でした。

今日は、

感情のもう一つの姿をお伝えします。


コンパス化するステップの

始まりでもありますので

どうぞ、最後までお付き合いくださいませ!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

◆感情はパターン化し、迷宮へと閉じ込めやすい

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

感情は、生きているという実感を

与えてくれます。

けれどもその一方で

怒る人はいつも怒りますし、

泣く人はいつも泣く。

落ち込んで自責する人は、

いつもそれを繰り返します。

そして、

そうすることで

迷宮の中に閉じ込められていきます。

その都度、和解があったり、

穏やかな日々が来たりして、

また、同じパターンになるので、

それほど、

気づかないのも、厄介なんです。

ホント、よくあることです。

誰もがそうなっている

と言っても過言ではありません。

パターンというと

言い方が手薄かもしれません。

感情が悪魔になってるんですね。

パターンに気づく方法を

これからお伝えします。


~~~~~~~~~~~~~~

◆パターンに気づくには、

静かにふりかえるだけ

~~~~~~~~~~~~~~

ここで止まって

ご自身を10年、20年、30年単位で

振り返ってみてください。

感情が強くなるとき、

あなたは怒りますか?

泣きますか?

落ち込みますか?

ただ、ムッとするだけですか?


それはいつも同じパターンではないですか?

同じようなドラマを繰り返していると、

周囲の人が摩耗します。

あなたも、どんどん変化するエネルギーや

人生という大事な時間を浪費してしまいます。


まずはこのパターンに気づきましょう。

気づくだけで、発作は少し、小さくなります。

続きはまた次回

どうぞ、お楽しみに!


☆よろしかったらことばの学校ヴォルテのメルマガをどうぞ!☆

読者はのべ2万人以上です。無料です。

最初は人間関係の奥義、適切な距離感(バウンダリー)について動画でお伝えしています。

ヴォルテのオンラインスクールはこちらからどうぞ!

☆200人以上が学んでいます☆