fbpx

学びの世界に王道あり4

変化の時代に大事なのは

学びの世界の王道。

そして、

つまづいたとき

自発的にやっていけるかどうかで

道が分かれるよ~

そんな話をしてきました。

今日はいよいよ、

外へ行くタイプのつまづき方のクセ。

それをお伝えします。

~~~~~~~~~~~~~~~~

魅力的だけれど、

振り返らない、あわてんぼうさん

~~~~~~~~~~~~~~~~

外へエネルギーを使うタイプってことです。

外へ、現れ出るとき、

どんな形になるのかといいますと

言葉と行動です。

たくさん話したり

身ぶりが多い、大きい

声が大きい

歩くのが早い

フットワークが軽い

習い事がすぐに変わっている

外出が好き

そういった風に、

現れます。

ということは、

内へ向けるエネルギーがない。

と言いますか、

それが好きではなかったりします。

ということは、

内にエネルギーをむけると

つまづいても

突破できることが

多いです。


~~~~~~

たとえば、

~~~~~~

外へ行く力が強い人は

1 ステップ、飛ばしやすいです。

飛ばしていませんか?


外へ行く力が強い人は

2 じっくり考えたり、しません。

一度、ノートでも取りながら

何ができるか、

じっくり考えてみましょう。


3 起きた出来事を振り返るのが

すきじゃないです。

振り返るだけで、

違います。

4 人の話を最後まで、ちゃんと、聞かないです。

黙って、聞いてみましょう。


~~~~~~~~~~~~

つまづいたときこそ!

~~~~~~~~~~~~

わかってるけれど、

苦手なんです。

好きじゃないんです。


そうおっしゃる方がいます。

私はそれなら、それで

いいのではと思います。

つまづいていても、

いいってことなんですよね。

何をするかわかっていても

できないって時期、

誰にでもありますから!


「わかってるけれど、

 苦手なんです~」

って、言っている余裕が

まだありますね。

ってことでも

あるかもしれません。


よっしゃ、変わるぞ!

そんな底付きをするのは、

自分にしかできないことです。


誰かが代わりに

してあげることって

できないんですよね。

というわけで

今のつまづきが、

「自分が苦手だから、しなくていいや」で

済ませていいのか?

ちょっと考えてみてください。

それで、

自分の責任で

選択していけば、いいと思います。

本当に必要なことなら、

もっとひどいつまづきとして、

「ドーン!」と目の前に

再度、出てくると思いますから。


次回は内へ入る力が強い人。

どうぞ、お楽しみに!


 ☆よろしかったらことばの学校ヴォルテのメルマガをどうぞ!☆

読者はのべ2万人以上です。無料です。

最初は人間関係の奥義、適切な距離感(バウンダリー)について動画でお伝えしています。

ヴォルテのオンラインスクールはこちらからどうぞ!

☆200人以上が学んでいます☆