本年もどうぞよろしくお願いいたします。
今日は心理学で有名な「ヤマアラシのジレンマ」について
お伝えします。
こんな寓話なんです。

短いので、そのまま載せますね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
冬の寒い日に、ヤマアラシの群れが
お互いの体をくっつけて温め合おうとしました。
しかし、双方の針毛が刺さり痛くて
すぐに離れてしまいます。
離れると寒いのでまた体を寄せ合いますが、
やはり針毛が痛くてくっついていられません。
ヤマアラシたちはくっついたり離れたりを繰り返して、
いい距離を見つけることができたのです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これは、ドイツの哲学者ショーペンハウアーが
紹介している話です。
誰もがヤマアラシ、
相手を傷つけてしまいうるし、
自分が傷つくこともあります。
だから、ヴォルテでは、
人間関係の奥義は、「適切な距離感」です。
そうお伝えしています。
とはいえ、
人によって、人間関係によって、
傷つく覚悟で、ぐっと近づくべき時があります。
あるいは
その逆で、今は少し離れた方がいいこともあります。
完全に離れた方がいい人間関係もあります。
ぜひ、ご自身の今の大切な人間関係を
ふりかえってみてください!
読者はのべ2万人以上です。無料です。
最初は人間関係の奥義、適切な距離感(バウンダリー)について動画でお伝えしています。

☆200人以上が学んでいます☆
