fbpx

WORTEのレッスン その4 静かになる音S(しー)

WORTEのレッスン その4 静かになる音S(しー)
自分でも、落ち着かないな。
そんなときはありませんか?

外出が続いて、日常に戻れないとき、
慌ててるな、と自分で思うことが続いたとき、
緊張してるな、と思うとき、
お子さんや仕事場で、イライラが続いてると思うとき、
分かっていても、静かになれない。

効果的な練習文があります。

深呼吸のテクニックは知られていますが、
WORTEの言語造形にも、静かになるレッスンがあるんです。
以前にもご紹介しましたが、簡単で効果的なので、もう一度ご紹介します。

静かになるにはS族の音
静かになるには、S族(さ行、ざ行など)を使った言語造形練習文です。
S族の「しー」には静かにさせる力があります。

「しーっ!」

子供のころ、大人に言われたことはありませんか?
お子さんに「しっ!」と言っていませんか?

考えてみると、「しーっ!」によって、その静かにさせる力を
ほかの人に向けていたのですね。
それを自分に向けるものが、練習文です。

レッスンなしでは動きの解説が難しいので、
簡単に説明しますね。

「しー!を入れるレッスン」
胸に手をあてて頭を下に向け、肩幅で立ってください。
「しーっ」と言って、動かないでください。
手のひらから、音が胸腔に広がっていくのを感じてください。
動きがなくなったら、正面を向いてください。

これで終わりです。

その人の特徴を読み解いていく
個人レッスンですと、最後に正面を向いた時に、
こんな症状があるかどうか、チェックします。

 僅かだが、肩に力が入る。
 頭が正面に来てから、後ろへ下がる。
 頭や視線の位置が下。あるいは上。
「しー」の音、手に極度に力が入っているなどなど

いろいろな点を見て、その人に必要な次のレッスン選んだり、
オーダーメイドしていきます。

「しー! を入れるレッスン」は簡単なので、
ぜひ一度なさってみてください。

わからないことが出てくる

実際にやってみると、わからないことが出てきますよね。
WORTEの講座は二週間に一度なので、
わからないなあ、合っているかな?
と思う頃に、レッスンがある。そんなリズムです。

こうやって受講生の方は、ご自分の「私」の形を、明確に知っていくことができます。
その対処法とセットなので、だんだんと自分が楽器になっていくのも楽しいです。

お読みになって、トライして、わからないときは、
来年から始まる3回の特別個人レッスンシリーズで
実際のレッスンを受けることも可能です。

言語造形人間学について
言語造形人間学は小野恵美のオリジナルの造語です。
シュ タイナー夫妻の始めたこと ばの芸術、言語造形を20年間実践し、ことばの音(子音、母音)と身体や動き、意識との関係、人間の成長との関係などを研究してきました。お話を教えるこ と、オリジナルの言語造形練習文を個人レッスンで各自に適応することで、その確実さを確認してきました。言語造形人間学は、シュタイナーの言語造形の精神 が結実したものです。ヴォルテのレッスンは、言語造形人間学に基づいて行われます。またヴォルテの上級クラスでは、集中講義としてその理論の講義を受ける ことができます。

まずは、

無料メール講座
『ことばを学んで、未来を変える』

で学んでみませんか?

無料でも、一切手抜きなしの内容です。
動画もたくさん入っていて、わかりやすいと評判です。
そして何より、すぐに日常生活に役立つものばかりです。

お申込みは下の写真をクリックしてください。