前回は感情を言葉にする。
それが苦手な人について、お伝えしました。

過去って、今のあなたを呪縛しやすいです。
でもそれを祝福に変えたいですね。
この連載も長くなってきましたので、
ざっと復習しましょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1 感情は、あなたにとって出来事などが
どんな意味かを教えてくれる。
コンパスにできれば、人生が好転します。
2 感情はパターン化しやすい。
そのパターンを振り返りましょう。
パターンに気づくことで
コンパスにしていくステップが始まる。
3 あなたの望み、欲望を見てみよう。
4 その価値観を実現させるために、
日々、なにかしているか? ふりかえってみよう。
5 感情を言葉にしましょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
こんな話を連載しています。
最終的に、家族関係、子育てに役立つところまで
たどり着きます。
どうぞ、この連載をご活用くださいませ!
今日はいよいよ、感情を言語にするのが
嫌な人、その背景についてお伝えします。
~~~~~~~~~~~~~~~~
◆言葉にすると、決めつけてしまう
~~~~~~~~~~~~~~~~
感情を言葉にするのは
苦手ではないけれど、
好きじゃない……
という方がいらっしゃいます。
「感じていることを言葉にすると
違うものになるので、いやなんです」
たしかにその通りだと思います。
言葉にはそういう性質があります。
~~~~~~~~
◆言葉の性質
~~~~~~~~
たしかに、言葉は、
白黒はっきりする。
そんな性質を持っています。
でも、
実は、逆でもあるのです。
描写しようと、しつづけていくと
感情のあわいを、すくいとることができます。
また、
言語化していくことで、
上手にもなれます。
~~~~~~~~~~
◆言葉にしたくない
そのホントの姿
~~~~~~~~~~
言葉にしたくない人の心には
いろいろな理由があるでしょう。
でもね、
自分の感情を
自分が感じているままに、
言葉にしたいんです。
という気持ちがあまりにも
強いんですね。
これは、強引に言い換えますね。
「私が感じていることを、
そのまま、あなたにも感じてほしいの!」
「こどもか!」
とツッコミをあえていれます!!!
私のこのことばに、傷ついちゃった人、
ごめんなさい!
でもね、
そうなんですよ。
シュタイナ―の考え方で言うと
今は、意識魂(いしきこん)の時代です。
意識魂は、簡単に言うと、
あなたは、世界(他者や世界そのもの)に
なにをしていますか?
それが重要!
という時代のことです。
あなたは、
世界になにを贈り物にしていますか?
ということです。
~~~~~~~~~~
◆失うものへの恐れ
~~~~~~~~~~
自分の感じていること、
感情や状況把握、価値観などを、
内面で感じているままに、
外へ表したい。
この欲求は、
あった方がいいものですし、
ふつうは、多少あります。
でも、
あまりにも強い欲望になってしまうと
呪縛にもなります。
そして、
人間関係では、
破壊的な影響を及ぼすことがあります。
なぜなら、言葉は、あなたのためにもありますが、
あなたのためだけに、あるものではないからなんです。
全部を伝えたい。
この欲望は、お子ちゃまです。
伝えていくことで、
^^^^^^^^^^^^^
あなたと周りの人の間に、
生まれてくるものに目をむけましょう。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
とはいえ、
この道のりには、さまざまな困難、
難所があるでしょう。
なぜなら、
そんなに簡単なものならば、
すでにできているはずだからです。
私の個別指導、個別にアドバイスをお望みの方は、
ディスティル・オンラインコースへお越しください。
すべての真実は、 たどり着くまでは、
個別だからです。
ものすごく、変わります。
それ以外には、
ことばは子どものごちそう、
ディスティル動画コース、
オンラインスクール
の3つをご用意しています。
ディスティル・オンラインコースのみ、
ご質問やお悩みを受け付けています。
開催時期になると夜メールでご案内いたしますので、
お見逃しなく。
次回はいよいよ、
家族関係への、言及です。
ご主人、奥さん、お子さん、
あるいは、
ご実家ですね。
こんな風に、伝わるコミュニケーションには
大切なことがたくさんあります。
読者はのべ2万人以上です。無料です。

☆200人以上が学んでいます☆
