言語造形人間学 風邪をひきづらくなる音
今週末は秋晴れ、これで最後の秋の週末かなあ
などと思っております。…
私は昨日はPIECES vol.8声というライブでした。
みなさまは何をしてお過ごしですか?
これから冬がやってきます。
テレビでも熱には○○、なんてCMが流れていますね。
実は風邪予防の言語造形練習文があります。
足で地面を蹴りながら「か」という。
これを4-5回してみてください。
小さな子供が地団太踏んでますよね。
あれを叫ばずにするイメージです。
風邪にはあ、ひきそうだなあという前触れの、
さらの前触れみたいな状態がありますよね。
忙しかったり、仕事が溜まっていたりして
ちょっと睡眠不足かなあ、
なんか調子がよくなくなってきたなあ、という状態。
この時にしてみてください。
けっこう効きます。
Kの音には、構造をはっきりさせる力がある(by Rudolf Steiner)
私はこれをこんな風に考えています。
本質的なことと、非本質的なことを分けてくれる。
つまり、大事なことと、そうでもないことを、瞬時にパッと分けてくれる。
足で地面を蹴りながら「か」という。
これを4-5回してみてください。
何かしながら、ではなく、風邪ひく前の前の段階だなあ、
何が大事かしっかり見極めよう、
と思ってからなさると、効果は一段と増します。
それでは良い週末を!
★2017年5月より、2クラス新規講座のお知らせ
最初の40分ではブログでご紹介している言語造形練習文を
実際にみなさまに体験していただきます。
短い休憩をはさんで、それぞれ詩、絵本のレッスンです
それぞれ一回あたり5.000円(税込み5.400円)と参加しやすい価格です
☆水曜夜ポエトリークラス 19:00-20:30
夏クラス 5月17日 6月21日 7月19日
冬クラス 9月20日 10月18日 11月15日
☆木曜午前絵本クラス 10:30-12:00
夏クラス 5月18日 6月22日 7月20日
冬クラス 9月21日 10月19日 11月16日
★言語造形の本が来秋でます(予定)
現在執筆中。ことばや言語造形人間学についての本です。
アマゾンで買えるそうです。