言語造形人間学 なんか忙しいとき、助けてくれる音
今週末はイベントと仕事でちょっと忙しいです。
みなさんもお仕事やお子さんのことで、
忙しい時期がありませんか?
なんか忙しい。
なんか家の中も散らかってきた。
そんな忙しい時期に
一日一回しておくといいミニレッスンがあります。
Mの音を使ったレッスンです。
Mは調和をもたらす音。
忙しいと睡眠も足りなくなってくるし
外食で栄養も偏ってきますし、
体や心が調和から外れてきます。
というのも、忙しいと
自分がしていることが多すぎて、
自分と調和しないまま、つまり、自分でしっかり味わうことなく、
次へ行ってしまってるんですよね。
音の効果として、調和をもたらしたり、
したことを刻印したりする音、Mに助けてもらいます。
さて、Mの音を使った言語造形練習文。
WORTEで一音一歩と呼んでいるレッスンです。
(Mだけでなく、D、T、とほかの音にも使えるんです)
これはとっても簡単。
片足を前にだし、ゆっくりと体重を乗せていきながら
「MMMMMMMMM(むーみたいな音がでます)」
と言います。
足裏のすべてを使って、かかとからつま先へ向けて
ゆっくりと体重を乗せていってください。
同時に「MMMMMMMMM」と言ってください。
ゆっくり、ゆっくり、してください。
3-5歩で十分です。
カタツムリが歩いているイメージです。
もう一つ、とってもまじめな人、
こういうことをしていると重心が重くなっていく人がいらっしゃいます。
こればかりはレッスンで拝見しないとならないのですが、その場合は
「MMMMMM」ではなく、なんだかおいしいものでも食べている気持ちで
「むふふふ、むふふふ」と発音してもらっています。
とっても簡単ですが、毎日すると効果が出ます。
ではみなさま、よい週末を!
★新規講座のお知らせ
2017年5月より、2クラス開講 詳細はまたお知らせいたします。
月に一度夜の詩の朗読クラス、月に一度絵本の読み聞かせクラスを開講いたします。
このブログでお話しているような、
言語造形練習文、
ことばのお話、
詩の朗読や絵本の読み聞かせのコツ
などなどをレッスンとともにお伝えしていきます。
言語造形朗読とことばの世界をみなで楽しむクラスです。
このクラスからストーリーテラー育成の本科クラスへ移ることもできます。
★言語造形の本が来秋でます(予定)
現在執筆中。温かく深い本になるといいな。アマゾンで買えるそうです。
まずは
無料メール講座
『ことばを学んで、未来を変える』
で学んでみませんか?
無料でも、一切手抜きなしの内容です。
動画もたくさん入っていて、わかりやすいと評判です。
そして何より、すぐに日常生活に役立つものばかりです。
お申込みは下の写真をクリックしてください。
