日常はワンダーランド 小話のレッスン2
「面白い話をしてください。時間は二分」
それが小話の課題です。
「面白い」のイメージ
みなさんは「面白い」と聞くとなにをイメージしますか?
まずみなさんに質問しました。
くすっと笑う
えー!と思う
ぱっと明るくなる感じ
など答えがいろいろ出てきました。
ちなみに私は「面白い」の意味は知っているんですが、
どうしてもやっぱりお笑いのイメージになってしまいます。
先週、みなさんにも辞書をひいてみてくださいとお願いしましたが、
調べてくださった方はいらっしゃいますか?
実にいろんな意味があるんです。
吹き出してしまうようなことばかりじゃないんですね。
大辞泉をひいてみると
「面白い」は目の前が明るくなる感じをいった語とあります。
1 興味をそそられる。心が引かれるさま。
2 つい笑いたくなるさま。
3 快く楽しい。心が晴れ晴れする。
4 一風変わっている。普通と違っていてめずらしい。
5 打ち消しの語を伴って用いる。思ったとおりである。好ましい。例 結果がおもしろくない
6 風流だ 趣が深い
私は「面白い」について、朗読ライブPIECESを作るとき、必ず考えます。
考えざるえないんです。わざわざお客様にいらしていただくので、
面白いものをお出ししたいと思うのです。
それでやっぱり知っていても、お笑いのイメージを想像して、
うーーん、と唸ってしまうんですよね。
どうしよう!?って、思うこともあります。
だって詩ですし、お笑いライブではないので、
吹き出すような感じはしないプログラムなのです。
でも「面白い」ライブっていうのは、
何か体験できる質のあるものなんじゃないかと、毎回思います。
そんな話をしました。
2分お時間差し上げるので、
冬休みにあった面白かったことを2分お話してください。
そうみなさんにお願いしました。
小話の例 その1 K.N.さん
少し省略していますが、こんなお話をしてくださった生徒さんがいました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
息子たちが小学校だった時の話をします。
ドリフのDVD3巻セットをプレゼントしてくれたんですね。
3人の息子たちは大好きで、何回も見て、私もたまに横で見ていると、
本当にくらだなくて、おもしろくて。(コントの例をひとつ言及)
そんなとき祖母、彼らにとってはひいおばあちゃんが亡くなりました。
お葬式で、ドリフの世界そのまま。
志村けんってすごいなあと思ったそのとき、
下の子がぷーっと吹き出しそうなのをこらえているのが見えたんです。
あとで息子たちに聞くと「あれは拷問だった」と随分昔のことなのに覚えていました。
そんな昔のことを覚えているなんて、印象にすごく残ったんだなあと思いました。
小話の例 その2 K.H.さん
お正月の出来事を三つお話します。
娘と二人で朝日を見に行ったんです。毎年下の娘と車で行っているんですが、
霞ヶ浦からドーンと朝日が見えるんです。雲の間から急に出たものですから、娘は「眩しい!」と か言って
写メでパチパチ撮ってました。
帰りも車で同じ道を通ったんですけれど、
日の光が行きの時よりはあそこまで暗かったのが、ここまで届いていて、
あ あ、何億年も昔からこうやって日の光が動いていたんだなあと思って。
パジャマを着て寝ているんですけれども、まだ暗いと黒く見えるんです。
それがだんだん朝になっていくと、緑色っぽく見えるんです。
そして明るくなると、パジャマの赤 い色が見える。
光で色が見えるんだなあと思って。
そういえば何年も前に、ゲーテが亡くなるとき「もっと光を」と言った、と
そんなことを先生から聞いたなあ と思いました。
それから三つ目。
家に誰もいないとき、リビングで寝っ転がって、のんびりしていたんです。
お花を大きな花瓶にぱっといけてるんです。
それを下から覗いて、「あら、いいわね~」と思って見てたんです。
そこに光がぱーっと入ってきて、そうしたら、お花がぱーっと輝くの!
自分でも輝くぞー。そう思いました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
小話と聞くと、みなさんはどんなイメージでしたか?
たくさんあったのですが、二つご紹介しました。
お二人共、それぞれがなにを面白いと思ったのか、
伝わってきました。すると聞いている人にとっても面白いのです。
自分が面白いと思うことを、話すって、相手が面白いと思ってくれるか
不安ですよね。でも伝わるって、そういう風にじわっと伝わるんでしょうね。
二分ある場合は二つ以上
二分あると、実は、構造を考えなければなりません。
最初のドリフのDVDの小話では、
DVDを見ていた話とお葬式での話、二つのエピソードが入っています。
そして二つ目の輝くぞーのお話は、三つの出来事をお話しています。
この方はゆったりした時間の中でなにを感じたのか、
それがとても豊かな方なのですが、それが感じられるエピソードが三つ出てきています。
時間が二分ある場合は、ひとつ面白かったこと、これを話そうと思ったら、
それと似た過去の出来事、それと関係のある他の出来事を探して、
二つ以上のエピソードを話すことが大事です。
そしてそれを結びつける共通項を探します。
輝くぞーの方は三つもお話しましたが、
すべて光と関係のあるお話だったため、2分でも収まりました。
今週、どうぞ面白いと感じることを探してください。
ご自分が面白いなあと思うことをひとつ見つけたら、まずは1分話してみてください。
ではよい週を!
=============
無料メール講座
『ことばを学んで、未来を変える』
で学んでみませんか?
無料でも、一切手抜きなしの内容です。
動画もたくさん入っていて、わかりやすいと評判です。
そして何より、すぐに日常生活に役立つものばかりです。
お申込みは下の写真をクリックしてください。