新しいことを始めよう コツは毎日15分
日本では4月から新学年ですが、
ヨーロッパやアメリカでは秋がスタート。
何か新しいことを始めるのに
実は秋はいい機会です。
WORTEでも冬学期が始まりました。
ここから年末に向けて、
ひとつのお話をおさらい会に向けて
仕上げていきます。
みなさんも、なにか、始めてみませんか。
お話や絵本の読み聞かせ、なら、
この連載とリンクしますが、
なんでもいいと思います。
コツは毎日必ず15分する、です。
たとえばあまり読書しない方なら、
上中下ある古典や名作を読んでみること、
でも構わないと思います。
毎日15分で意識と身体が変わる
この時間をとりあえずそれに使うこと。
毎日することで、意識が変わるので、
身体も変わってきます。
15分のつもりが夢中になっていつの間にか1時間たってた、
なんてことがあれば、なおOKです。
一日が終わってしまうので、とにかく始めよう
さらに、コツは初動です。
とにかくやり始めちゃう。
やり始めなければ、。
掃除してから、とか、部屋を片付けてから、
と言っていると、なぜか終わってしまうのが一日。
なので、とにかく始めちゃう。
すると、2,3分で乗ってきて、
あっという間に15分たっています。
最後は使ったものをお片づけして、終わりです。
自分で選ぶ
みなさん、何をしてみますか?
素話や絵本だったら、何を選びますか?
したいこと、をしてみましょう。
もちろん、しなければならないこと、
でも構いません。
自分で選ぶこと、
これが大事です。
本やお話を選ぶ方は、
今週末、この一週間を使ってみてください。
読書好きでない方で
古典に挑戦する方は、何を選ぶか、に
たっぷり一週間使ってみてください。
私は9-12月までWORTEの仕事のほかに
言語造形の本の原稿を一冊、
翻訳した本の校正、
朗読ライブPIECESが一つ、とかなりもりだくさん。
でもどれも、自分で過去に選んだこと。
それがなぜか雪崩のようにこの時期にやってきました。
締切にあわせて、目の前に一つ置いていくように考えて、
やっているときは一つをしている。
そんな風にする予定です。
無料メール講座
『ことばを学んで、未来を変える』
で学んでみませんか?
無料でも、一切手抜きなしの内容です。
動画もたくさん入っていて、わかりやすいと評判です。
そして何より、すぐに日常生活に役立つものばかりです。
お申込みは下の写真をクリックしてください。