fbpx

誤解を避ける話し方4

こんにちは、小野恵美です。

今日はちょっと

視点を変えます。

誤解されることって、

どんなに気をつけても、

あります。

言ったつもりなのに

伝わっていなかったり

ことばを捻じ曲げられて

しまったり


それは、

辛いですよね。

なにをしても

わかってもらえないこと。

そんな人間関係も

残念ながら、

あります。

そんなときは、

親子でない限りは

苦い思いや

悲しみを噛みしめて、

機会を見て

そっと去りましょう。

(親子の場合

個別にアドバイスをしていますが、

血縁は、すぐには切れないものです)


誤解をされる。

人生には

どんな努力をしても、

たまに

そんなことがあります。

傘を持たずに

出かけてしまったら

大雨に振られた。

そんな風に

思ってもいいですね。

仕方がないことって、

あるんですよね。

そんなときは

青空を見上げましょう。

ではまた♪


☆よろしかったらことばの学校ヴォルテのメルマガをどうぞ!☆

読者はのべ2万人以上です。無料です。

最初は人間関係の奥義、適切な距離感(バウンダリー)について動画でお伝えしています。

ヴォルテのオンラインスクールはこちらからどうぞ!

☆200人以上が学んでいます☆