今日は
「まず、やってみよう!」
そんな話をします。

~~~~~~~~~~~
準備だけに、
なってませんか?
~~~~~~~~~~~
念入りな準備をする。
考える。
これはたしかに
大事ですよね。
でもね、準備だけして、
ずっと準備して、
動きだせなくなる。
そんなことに
なっていませんか?
せっかく
生まれてきたのだから、
準備して、準備して、
けっきょく何もしないのではなく、
まずは、
やってみましょう♪
~~~~~~~~~
行動すると、
流れが生じる
~~~~~~~~~
やってみると、
流れが生じ始めます。
その流れを見て、
改善したり
そして
また流れを見て、
周囲を見て、
やってみる!
流れ、なんですけど、
読むのが上手な人、
そういう人が
社会の流れを見て、
戦後、財閥を作ったんですよね。
そんな風に社会や
経済の流れを見る人もいます。
でも、
せめて自分の人生の流れ、
みられるようになりたいです。
読み取るのに役立つのが、
朗読のレッスンや、
群読のレッスンです。
周りの間を聞いているので、
群読はとくに
とっても効果的です。
ヴォルテのコースで
群読をしていますが、
はまる人が続出です。
~~~~~~~~~~~~
◆まずはやってみよう
~~~~~~~~~~~~
こんな風に
まずはやってみることから、
始まる道があります。
わたしは17歳のときに
単身、ドイツへ行きました。
シュタイナー学校の生徒に
なりたかったんです。
お話しすると、
みなさん、驚くんですけれど、
高校の卒業式を待たないで、
さっさとドイツへ行きました。
ドイツへ行って、
シュタイナーの言語造形に出会って
今度は
スイスのアカデミーに行って
シュタイナーの
直弟子だった方からも学び、
孫弟子だった方にも学びました。
その話をしたら、
「あなた、孫弟子なんですよ」
と、ある方に言われて、
「そうだねえ」
と驚きました。
たしかに、ドルナッハでは
奥義、秘儀などを学びました。
ほかにも面白いこと、
なかなか言葉にできない体験も
いろいろ、ありました。
卒業後は、
ぜったいヨーロッパで働く!
そう思ったので、
それを実行しました!
当時では
珍しかったです。
ヨーロッパで働いてから
日本に帰国しました。
やりたいことを見つけて、
切り開いていく。
ある意味で
わたしの人生でしてきたこと。
だから
ぜひみなさんにお伝えしたい。
そう思っています。
「まずはやってみる」
そこから
始まる世界のことは、
よーくわかっています。
いつだって、
遅くないです!
それがないと、
60代、70代が辛いものになります。
人生の果実が
見つからないからです。
いつでも
遅くありません。
あなたは
何がしたいですか?
読者はのべ2万人以上です。無料です。
最初は人間関係の奥義、適切な距離感(バウンダリー)について動画でお伝えしています。

☆200人以上が学んでいます☆
