今日は好きなことが、
人生で果たす役割について、
お伝えします。

生きるの厳しい時代だからこそ、
この「光」は必要になってきます。
好きなことが、中二病で
終わらないためにも、
ぜひ最後までお読みください♪
◆好きなことって?
ヴォルテクラスでは、年に2度ほど、打ち上げや忘年会があります。
私は生徒さんたちが
ひとりひとり、幸せそうに、好きなものを
召し上がる様子を、見るのが好きなんです。
好きなものを飲んだり、食べたりしているとき
人って幸せそうなんです。
満ち足りている、というか。
そして、
好きなことについて話しているときって
人は美しいんです。
これ、とても大事です。
というのも、
「好きなこと」があなたを
行くべき道に引っ張っていってくれる。
そんな役割を
思わぬ形で果たしてくれるからです。
◆人生の手綱
自分の波とか、変わるときの潮目とか、
なにを判断にすればいいのでしょうか?
どっちの方向へ行けばいいのでしょうか?
人生にも手綱があります。
いろいろなもので織りなされていますが、
はずせないものがあります。
それが、「好きなこと」です。
道に迷ったとき、「好きなこと」が
灯りになってくれます。
人生はときおり、真っ暗に感じることが
あります。
そんなとき、「好きなこと」がある人は
全然違うんです。
「好きなんだ!」の力は、
光りになるんですね。
どんなふうに道が拓けるのかは
わかりません。
でも、光があるということは、
相手からも見つけてもらいやすくなります。
あなたは、好きなこと、好きな人に囲まれて
生きていますか?
読者はのべ2万人以上です。無料です。
最初は人間関係の奥義、適切な距離感(バウンダリー)について動画でお伝えしています。

☆200人以上が学んでいます☆
