fbpx

言いたいことが伝わらない

過去、いろいろ伺った悩みのなかで多かったのが、

「言いたいことが伝わらない」でした。

 これは辛いですよね。

 お一人ずつが悩みを話してくださる間、

言語造形的なリサーチをしていました。

 原因は二つありました。

 1 ご自分の発言が、そのまま伝わっていない印象がある

2 自分が言いたいことを、まとめられていない

 実はこの二つは、対処方法が全く違います。

長くなるので

1つ目の方だけ、見てみましょう

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

1 ご自分の発言が、そのまま伝わらない

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ズバリ、申し上げると

「言い方と内容が、一致していない」

これがこの悩みの原因です。

普通、たいていの方は、

内に入る力と、外に出る力の二つを

持ち合わせています。

そのバランスがとれていないのですね。

簡単に言うと……

ふだん、ゆったりするのが体質としてお好きな方が、

きっぱりはっきり言う力を持ち合わせている場合です。

わかりづらいので

ちょっと詳しく見てみましょう。

◆内容と話し方の合致はだいじ◆

こういう方の場合は、

本当はふわっとやさしいことを

言っているつもりが……

言い方がきつくなっていたり、

選んだ言葉そのものがきつかったり……

相手との距離をつめすぎていたり、

声が大きすぎて

聞き手が圧迫されていたり、

そういったことを

いつの間にかしてるんですね。

「自分がどう話しているのか?」

 内容と、話し方の合致って大事です。

それが悩みの原因だったりします。

◆相手の間合いにも気づけるようになる◆

朗読や素話、素語りのレッスンが

いいのは、

こういったことに

いつの間にか気づくからなんですよね。

だから、お子さんやパートナーが

どんな間合いで、

どんなトーンで話しているのか?

言語を造形している魂そのものを

聴けるようになります。

すると、人間関係って

変わっていくんですね!

自分にもだんだん自信が出てきます。

言語造形は一人一人の

意識の体にアプローチします。

だから、確実に成長していかれます。

こんな風に、伝わるコミュニケーション/人間関係/話し方には

大切なことがたくさんあります。