外へ行くタイプと
内へ入るタイプ、

みなさんは、
今更ながらですが、
ご自分がどちらか、
ご存じですか?
これね、
本当に大事なんです。
というのも、
お子さんやご主人、
周囲の方とのコミュニケーションで、
つまづいているとき
結構、タイプによって
わかりやすい
つまづき方のパターンが
あるんです。
そして
タイプによって
対策も違います。
誤解されることが多い方は
いますか?
外へ行くタイプの方は
30秒黙ることができると、
それだけで
違います。
この30秒で
なにをするのか?
聴覚に
スイッチをいれましょう。
はい!
文字通り、
聴覚です。
BGMに耳を澄ませたり、
その場の雰囲気に
気を配ったり
これは
「気配を聞く」
と言ってもいいですね。
そんなことをすると
「自分だけがたくさん話す」
これが少なくなります。
自分がたくさん話したからって
伝わるとは限らないんです。
というわけで、
次回は、
内へ入るタイプの方の
誤解の回避について
お伝えします。
どうぞ、お楽しみに♪
こんな風に、伝わるコミュニケーションには
大切なことがたくさんあります。
読者はのべ2万人以上です。無料です。

☆200人以上が学んでいます☆
