fbpx

人は見た目で、わからない!?No.3

人は見た目で、わからない!?

そんな話をしております。

でもね、

よく見ることができると、

人は見た通り。

そんな風にも言えるんです。

え~!

矛盾してます!

そんな風におっしゃる方もいるでしょう。

これは、「よく見ることができると」

というここが

ポイントなんです。

このあたりは、

難しいんですが、

自分の感情を使って知覚しているから、

そこを修行しないと、

難しいです。


「知覚」って

自分の感情だから、

修行して、

感情を洗練させていかないと

難しいわけです。


今日は、

今の時代に

性格がマイペースなために、

生きづらいタイプについて、

お伝えいたします。

外から見ると

ゆっくりに見えます。

だから、

どんくさいと思われていることも

あります。

残念ながら、

からかわれたり、

しやすい方も多いです。

でもですね、

人の話を聞いて、

じっくり

「どういうことかな?」

と考えたり、

以前聞いたり、

見たりしたことを

思い出して、

比較したり、

結びつけて

考えたり、

内面が非常にアクティブです。


だから、

外から見ると

アクティブではなく

見えるんです。

シュタイナーは

粘液質と

呼びました。


そして

こうも言ったのです。

「世界はこの人たちのものである」

年をとればとるほど

この言葉の意味が

わかりました。

ではまた♪


☆よろしかったらことばの学校ヴォルテのメルマガをどうぞ!☆

読者はのべ2万人以上です。無料です。

最初は人間関係の奥義、適切な距離感(バウンダリー)について動画でお伝えしています。

ヴォルテのオンラインスクールはこちらからどうぞ!

☆200人以上が学んでいます☆