fbpx

言葉の力:言語造形人間学~入眠障害と声の高さ。おすすめのワーク~

みなさん、こんにちは。
今日はこのイベントのため、ブログは短めにいきます。
 おかげさまでほぼ満席となりました。ありがとうございました。

みなさんはご自分の声、高いか低いか、ご存知ですか?

大きいか、小さいか、ご存知ですか?
普段話しているときの声です。
 
声が高い人は、グランディングに欠ける傾向があります。
足、脚を使えていない。重心が高すぎる、息が浅い、などの
特徴があります。
 
これが進むと入眠障害になりやすいです。
 
声が低い人は、逆にグラウンディングがよくできているといえます。
肉体が一緒に響いているんですね。
 
声の高低は、肉体の大きさとイコールではありません。
声は意識の軌跡、
肉体をどう使っているのか、
などなどと関係があります。
 
入眠障害をお持ちの方、詩の朗読、それもリズムの強いものを
ゆったり、身体にひびくような声で稽古して、それができるようになると、変わりますよ!
 
 
良い週末をお過ごしください!

無料メール講座
「ことばを学んで、未来を変える」

で学んでみませんか?

無料でも、一切手抜きなしの内容です。
動画もたくさん入っていて、わかりやすいと評判です。
そして何より、すぐに日常生活に役立つものばかりです。

お申込みは下の写真をクリックしてください。