fbpx

正しさで、人を責めたくなったら

シュタイナーに逃げなくて

大丈夫。

シュタイナーじゃなくても、

なにか、頼っている

「大きなもの」に

逃げなくていいんです。


前回はそんなことを

お伝えしました。


~~~~~~~~~~~~~~~

◆どうして、他者にもとめるの?

~~~~~~~~~~~~~~~

正義を否定しているわけでは、

ないんです。

その方法を考えてみよう。

そんな話なんです。


自分が正義へ向かって、

コツコツしていけばいいだけ、

の話なんですね。

それなのに、

出来ない人を責める。

そっちへ行ってしまうのは、

なぜでしょうか?

カンタンです。

「自分ができることを、

 すべてしていない」

そういうことって、

自分が一番感じています。

その後ろめたさを、

正しさの名のもとに解放できる。

おそろしい誘惑です。

でもね、

あなただけじゃないんです。

誰でも

「できることすべてを、

できてはいない」んです。


だから、

優しさが大事になってくるんですね。

~~~~~~~~~~~~~~

◆相手を責めたくなった時に

できること

~~~~~~~~~~~~~

もしも、

あなたが周囲に

正義を求めたくなったのなら、

つまり、相手を責めたくなったら、

このことを思い出してください。

それは、

「自分が、正義のため、自分の理想のために

 できることを、していないから」

相手を責めたくなっている。

そのことを、ぜひ、知っておいてください。

ご主人、奥さん、お子さんを

責めないですみます。

自分がしちゃった、失敗を

思い出してみてください!

ね、いろいろ

やっちゃっているでしょう?

長くなったので、

続きは次回またお伝えします。


☆よろしかったらことばの学校ヴォルテのメルマガをどうぞ!☆

読者はのべ2万人以上です。無料です。

最初は人間関係の奥義、適切な距離感(バウンダリー)について動画でお伝えしています。

ヴォルテのオンラインスクールはこちらからどうぞ!

☆200人以上が学んでいます☆