fbpx

5月19日(火)チャリティ講座のお知らせ

~『言語造形からの贈り物』毎日を変えていく力、音の世界を体験する~
2015年5月19日(火)10:00~12:30

参加費用 4.500円(全額寄付させていただきます)

終了しました!

ことばの音って何?
ことばでは、母音と子音が音になります。
ものすごく、ざっくり説明すると、
母音は日本語だと「あいうえお」でそれ以外の音が子音です。
この講座では、子音の言語造形練習文をいくつかご紹介して、
みなさんの中にある、動く力と止まる力を体験したいと思います。

シュタイナー学校で最初に学ぶこと
シュタイナー学校に入った6歳の子供たちが最初に先生に教わることがあります。
黒板に直線と曲線を書きます。
「まっすぐなもの と 曲がったもの があります」
これには衝撃を受けました。
だって、その通りだからです。

言語造形にもある
言語造形にも同じようなシンプルな真理があります。
それは・・・
私たちが動くことができること、
そして、止まることができることです。

この二つはオイリュトミーでも重要です。

人生も同じですよね。
ここはどんどん流れに乗って動いていく時もあれば、
少し静かになって内省的になったほうがいい時もあります。

人のタイプにも、動くタイプと静かなタイプといますよね。
でもどちらのタイプの人にも、逆の要素が必要な時があります。

自分はどちらの力を強く持っているのか?
実はそれがわかるレッスンがありますし、様々な目印があるので、
講座ではできるだけお一人ずつ、拝見していきます。

自分を整える子音は?
ついつい、心がザワザワしていたり、毎日が忙しい時、
自分を整えたいですよね。
それにはSの子音、そしてKの子音が助けてくれます。

最初のレッスンは、Sで静かになる練習文とKで自分を整える練習文を行います。
Sでは「しー!」とKでは「Ka」と発音しますが、
二つとも自分を整えてくれる効果があるのですが、整い方も違いますし、
どんなときに効果があるかも違います。

人間関係を司る子音って???
実はそんなすごい子音があります。Nです。
他にも、人間関係、距離感を学ぶことのできる子音として、
Nをほかの子音と対比させながら、練習文を体験していき、
たくさん具体例もお話していきます。

舌がピンチの時代
Nも、その他の人間関係を教えてくれる子音も舌を使って発音します。
時々、舌に意識がなくなって、聞いていると舌の形がなくなって聞こえる方がいます。
心がピンチです。そういう方は少なくありません。

舌は『魂的触覚器官』とシュタイナーは言語造形の講座で語っています。
その意味を、20年間の言語造形の経験からお話していきたいと思います。
二時間半ですが、今まで体験したことのない、学んだことのないことばの世界に
みなさんをお連れしたいと思います。どうぞ、お楽しみに!

まだ定員に空きがあるようです。興味を持たれた方は練習文に接し、
生活を変える力を感じることのできるいい機会です。

よこはまシュタイナー教育の会 こどもクラス(土曜クラス)
http://saturdayclass.blog90.fc2.com/

{参加申し込み・お問い合わせ}
無事に終了しました!