今日は
変化していくこつをお伝えします。

実は変化には
大事なこつが二つあります。
ぜひ、最後まで
お読みくださいませ!
~~~~~~~~~~~~~
1 変化のリズムを知る
~~~~~~~~~~~~~
変化するためには、
自我を強化することが大切です。
シュタイナーは
「自我は1日のリズムを生きる」
と言っていました。
だから、毎日自分のケアをしましょう。
そしてもう一つが
アストラル体の1週間のリズムです。
1週間に一度、
大体の予定をたてたり、
1週間のリズムを
意識なさるといいです。
毎日のケアと、
1週間のリズム。
この二つです。
あとは4週間のエーテル体のリズムも
考えるといいんです。
それはまた別の機会にお伝えできれば
と思っています。
~~~~~~~~~~~
2 土台から強くする
~~~~~~~~~~~
私たち人間の土台は、
「自我」です。
「自我」がなにかは、
とても難しいですが、
自分のことを
「わたし」と言えるのは
自分だけですよね。
ちょっと考えてみましょう。
ご主人はあなたのことを
「わたし」とは呼べません。
お子さんも、
あなたのことを
「わたし」とは呼べません。
自分のことを
「わたし」と呼ぶもの。
これが、自我なんです。
小さい子は
自分の名前で、自分のことを
言ったりします。
「まゆこはね」
という具合にです。
なぜ「わたし」と
呼べるようになるかというと、
自我がその子に働きかけてきている。
自我が関係しているのです。
難しいですよね。
簡単に言うと
「自我」が大事ってことです。
~~~~~~~~~~
自我にとって、
大事な時間とは?
~~~~~~~~~~
「自我」を強化するには、
朝と夜が
かなめの時間です。
だから、
朝起きてからの過ごし方に
工夫がいります。
ずるずると1日の流れに
引きずりこまれないように
してくださいね。
ゆっくりと
お茶を飲んでスタートしたり
ヴォルテの朝お送りしている
メルマガを静かに読むだけでも、
違います。
ほんの少し早起きするだけで、
違います。
夜も同じです。
今は入眠障害に悩む方も
いらっしゃるかもしれません。
睡眠は、とっても大事です。
パフォーマンスを左右しますし、
睡眠が足りないと、
メンタルもやられます。
霊的な世界に
魂が帰っているから、
大事なんです。
だから、夜の過ごし方も
ルーティン化すると、
とってもいいです。
読者はのべ2万人以上です。無料です。
最初は人間関係の奥義、適切な距離感(バウンダリー)について動画でお伝えしています。

☆200人以上が学んでいます☆
