スマホは賢いですよね。
そう言って始まったこの連載、今日は6回目です。

でもね、スマホのこの賢さ、
叡智ではないんです。
今日は情報、知識、知恵の違いはなんだろう?
そんな話です。
◆叡智ってなんだろう?
叡智って、なんだと思いますか?
真理、ともいえますね。
真理は知識ではありません。
知っているからって、
「誰かがこう言っていた」
と、まあ、引用しても、
無駄といいますか、
その人の叡智にはならないんです。
不思議ですね。
叡智を語るには
その人がその叡智を得るまでに
実際に生きた時間が必要です。
体験したことを凝縮したもの。
と言い換えられます。
そこには、
ひとりの人間が生きた時間が入っています。
すると、
言葉にそれがあらわれてきます。
「温かさ」です。
ことばに温かさなど
温度が入ってきます。
こんな風に
「ことばは情報にすぎない」と考えていると
見えてこない世界が、言語造形で広がります。
ことばの見方そのものが
変わっていきますよ。
口だけでなく、
実際に実践することがポイントです。
どんどん、
世界がひらけていきます。
どんどん、
日常が変化していきます。
どんどん、
自分も周囲も変わっていきます。
だから
いま、悩みがあって苦しい人も
それは乗り越える日が必ずきます。
困難を、輝きに!
かならず、
「あれ、いつの間にか乗り越えている」
そんな日がきますよ。
読者はのべ2万人以上です。無料です。
最初は人間関係の奥義、適切な距離感(バウンダリー)について動画でお伝えしています。

☆200人以上が学んでいます☆
